こんなお悩みありませんか?
– TROUBLE –
メンタルヘルスが重要なのはわかるが何から手をつけていいのかわからない。
メンタルに不調がある部下との接し方がわからない
パワハラだと受け取られるのが怖くて発言を気にしてしまう
部下とのコミュニケーションに悩んでいる。
社員の離職率が気になる。
職場のコミュニケーションを円滑にしたい。
お気軽にご相談ください
– CONTACT –
支える人も、支えられる人も、皆が笑顔に。
メンタルヘルスの知識と対策方法を
実践に落とし込める形でお伝えします。
サービス紹介
– SERVICE –

管理職・上司向け研修
● 管理職向けライン研修
● ストレスマネジメント研修
● ストレスチェック後のコンサルテーション研修
● マインドフルネス研修
● アンガーマネジメント研修
● マイコーピング研修

一般社員向け研修
● ストレスマネジメント研修
● マインドフルネス研修
● アンガーマネジメント研修
● マイコーピング研修
サービスと特徴
– Services and Features –
研修内容は事例を盛り込み、より腑に落ち記憶に残る内容。
ペアワーク、グルーブワークなどを盛り込むことで受講生が積極的に参加する形態。
エゴグラムなど心理テストを盛り込むことで、自分や他者の言動パターンにつき理解出来る。
ご利用の流れ
– FLOW –
①まずはご相談ください
サービスのご利用を検討中の方は、まずはお気軽にご連絡ください。お電話またはお問い合わせフォームよりお待ちしています。
②お打ち合わせ
お打ち合わせ時間は、お近くの場合は対面で30~60分ほど、お電話の場合は30分ほどが目安となります。Zoomやメールでのやりとりも可能です。
③ご契約
サポート内容にご納得いただけましたら、ご契約となります。今後のサポートプランなどについて、詳しくご説明いたします。
お気軽にご相談ください
– CONTACT –
支える人も、支えられる人も、皆が笑顔に。
メンタルヘルスの知識と対策方法を実践に落とし込める形でお伝えします。
ご挨拶
– GREETING –
一人一人のメンタルヘルスを底上げし、
風通しの良い職場づくりを…。
メンタルヘルス対策は色々ありますが、「コミュニケーションのスキル」(聴く力・伝える力)、そして「自他にやさしい考え方をする」(起こった出来事に対する捉え方)が大切と考えています。
よって研修では座学研修だけでなく、個人ワークやグループワーク、心理テストなどを盛り込み、受講者の方がより腑に落ち、日常生活に活かしやすい研修内容としています。
管理職も一般の社員の誰もが元気に自信とやる気に満ちて仕事が出来ることで
風通しの良い職場が作れると考えています。
公認心理師 平山奈保子
(ひらやまなおこ)

公認心理師・産業カウンセラー
平山 奈保子
【プロフィール】
基本情報
前職ソニー株式会社では人事、渉外、知財業務に従事。退職後、神戸メンタルサービス合資会社にて心理カウンセラーとなる。
仕事、人間関係、家族、恋愛結婚等多岐にわたるカウンセリングを行う。独立して現在に至る。
カウンセリング経歴 13年
● 個人カウンセリング
● EAPカウンセリング
● メンタルヘルス研修講師
● ストレスチェック後のコンサルティング
● 自治体女性相談(DVなど)
最近の主な研修、面談先
● 警視庁
● 千葉県警
● 厚生労働省
● 財務省
● 消防庁
● 国土交通省
● 東京都教員委員会(都内小中高教員)
● 東京都水道局
● 千葉県共済組合
● 千葉県議員
【研修】
● メンタルヘルス研修
● 管理職向けラインケア研修
● アンガーマネジメント研修
● 認知行動療法研修
● マインドフルネス研修
● マイコーピング研修
● ストレス対処向上研修
● ストレスチェック後のコンサルテーション
受講者の感想
– VOICE –
ストレスマネジメント研修を
受講しての感想
50代管理職
今回のストレスマネジメント研修を受講し、非常に有意義な学びを得ることができました。特に印象的だったのは、ロールプレイを通じた実践的な演習です。
研修では、管理職として部下のストレスサインに気づき、適切に対応する方法を学びました。知識を学ぶだけでなく、ロールプレイを通じて実際のシチュエーションを体験することで、部下が調子が悪い時の声かけなど、より実践に近い体験が出来ました。
ロールプレイでは自分の対応に対するフィードバックを受ける機会もあり、客観的に自分のコミュニケーションの癖や改善点を認識することができました。また自分の出来ている点、強みも教えて頂き自身がつきました。
マインドフルネス研修を受講しての感想
40代女性社員
日々の業務では忙しくてイライラしたり、落ち着かないことも多いのですが、今回のマインドフルネス研修を受講し、日々の仕事や生活の中で活かせる多くの学びを得ることができました。
研修では忙しい業務の中で焦りを感じたときにどのように心を落ち着かせるか、感情的になりそうなときにどのように自分をコントロールするかを体験できたのは、とてもインパクトがありました。
また、ロールプレイでは自分の反応の癖を客観的に振り返ることができ、普段気づかなない自分のパターンに気づくことも出来ました。 日々の業務やプライベートにもマインドフルネスを取り入れたいと思います。
よくある質問
– FAQ –
個人でのカウンセリングは依頼できますか?
社員の方のカウンセリングもお受け致します。
研修はオンラインでも可能ですか?
可能です。ただしロールプレイを行うばあいは制約が出てくることがありますのでご相談ください。
研修時間はどれくらいですか?
40分から120分まで可能です。
打ち合わせや研修中の質疑応答が 外部に漏れないか心配です。
プライバシー保護を徹底しますのでご安心ください。
お気軽にご相談ください
– CONTACT –
支える人も、支えられる人も、皆が笑顔に。
メンタルヘルスの知識と対策方法を実践に落とし込める形でお伝えします。